みなさんありがとうございました。
☆ポストカードをくれた方
ウォーキング協会のSさん。わざわざお誕生日に着くようにポストに入れてくれた。
☆おめでとうと言ってくれた人たち
職場の女性人。おめでとうと言って欲しくて、ぴっころがおやつにケーキを配ったのさ(笑)
ハロウィンライブ参加のみなさん
音頭をとってくれたsaya.に感謝
病院の看護婦さん。本人確認で名前と誕生日を聞かれる(同姓同名の人がいる場合)んだけれど、そのとき気づいてくれた。
☆メールくれた人たち
saya.。朝の4時に携帯メールへ。当然目が覚めた。
ML等に入っている会社のみなさん。機械的とわかっていてもうれしいものです。ニフティ・近畿日本ツーリスト・セガ・マクドナルド・セシール。
売込隊ビームの東京公演へ行ってきました。よかった。特にストーリーがよかったかな。最初のシーンがなんかすごく神秘的だったんだけれど、シーンが変わったらあのあと全然あのシーンがみられなかった。たったあれだけのためにあのシーンを作ったのもすごいけれど、ちょっともったいないような気もした。
東京公演大歓迎です。役者の人たちは大変だろうけれども、次回も期待しています。
きょうはぴっころのお誕生日
祝ってくれると言われたのでsaya.とみたあきこさんたちのハロウィンライブに行ってきました。
要仮装ということで、黄色い帽子かぶってリュックサックしょって行ったんだけれど、店内入ってリュックおろしたら…ただの帽子かぶっている人になってしまったので帽子も脱いでしまいました。
途中の休憩時間にsaya.がケーキを用意してくれていて、お客さんみんなでハッピーバースデーの歌ってくれました。みなさんありがとう。

青山学院大学潜入

2005年10月30日 観劇
朝ゆっくり起きて、親と一緒に外で昼食。退院祝いだそうです。
食事後渋谷へ行って青山学院大学の学園祭へ。
女の子が多くてとても華やかでした。ぴっころの大学は女の子少なかったので、なんかとっても新鮮でした。
そして、失い続けてしまうアルバムを観劇。
中屋敷さんが切腹する時刀を左に置いていたけれど…あれあっているの??確か目上の人の前では刀を右に持つんだよね。切腹の時はどっち??っていうことをずーっと考えていました。
冷房が入らず暑かったです。
今日で今月の観劇は終わり。7本の劇をみて、チケット代は9,800円でした。

吉祥寺に行く

2005年10月29日 その他
夕方までは家でゆっくりと過ごしました。やっぱり仕事に行った疲れが出たみたいです。
夜、吉祥寺に買い物に行って、路上で歌っていたアツミサオリさんの歌を聞きました。
きょうは実家にお泊まりします
本当に多くのみなさんにお見舞いをいただき、元気をいただきました。
ここにお礼申し上げます。(11/4修正)

★観劇関係
もんたん企画主催もんたん様 
お見舞い持って病院まできてくださいました。
元そとばこまち団長小原様
メールをいただきました。
元そとばこまち池田様
掲示板にメッセージいただきました。
そとばこまち藤井様
メールをいただきました。
元劇団遊演地加藤様
メールをいただきました。
劇団カラフリャー長谷川様
メールをいただきました。
★フォーラム・パティオ
みなみさん
日記にメッセージいただきました。
ましゅうさん
メールをいただきました。
ランニングフォーラムの幸人さん・めかさん
発言にコメントをいただきました。
★ウォーキング関係
8名の方が病院にお見舞いに来てくださいました。
お見舞金もたくさんいただきました
★職場関係
課のみなさん(親睦会)からお見舞金をいただきました。
上司2名が病院にお見舞いに来てくださいました。
係の有志21名からお見舞金をいただきました。
お見舞いや折り鶴等もいただきました。
前の上司が病院にお見舞いに来てくださいました。
前に一緒だった先輩からメールをいただきました。
上司達から退院祝いに食事をごちそうになりました。

もれている人がいらしたらごめんなさい。

東海道線事故

2005年10月27日 その他
きょうは朝から病院で診察。それなのに人身事故で東海道線は間引き運転。久しぶりにすごいラッシュの電車に乗りました。
ちゃんと荷物を前に抱えて乗ったのに、隣にいたおばさんに文句を言われ、途中の駅では降りる人に押され女の子に激突し(幸いこっちは文句いわれなかった)散々でした。

ロッテのこと

2005年10月26日 その他
野球の話ですが…ロッテ強いですね。本当に今年はすごい。
昔、日本ハムファイターズが東京ドームで試合していた頃には、日ハム−ロッテ戦を見に行ったりしたこともあるんですが、お客が少ない時もありましたからね。
引っ越しをしたので今の家から海浜幕張は遠くなったので、千葉マリンまで野球観に行くことはあまりないと思いますが、来年もがんばって欲しいですね

職場復帰

2005年10月25日 その他
きょうから職場復帰しました。本当はあと3日くらい自宅療養って言われていたんだけれども、やっぱり仕事のことが気になるし、昨日の診察で先生に頼んできょうから少しづつ仕事に戻ることになりました。
調子悪かったらいつでも早退しようと思っていたのに、気づけば残業。現実はたいへん。

退院後の診察

2005年10月24日
主治医の先生に診察してもらいました。明日と明後日ならしで出勤してみて(もちろん仕事には全力で取り組むけれど、調子が悪かったら休暇とっていつでも帰れる体制でっていう意味)木曜日にもう一度診察することになりました。
ということで明日は久しぶりに出勤します

襲ってくる激痛

2005年10月23日
1日おとなしく家にいました。部屋の掃除をしなくてはと思っていたのですが…途中患部から激痛が襲ってきてKO。痛み止め飲んですぐに寝ました。結局半分くらいしか掃除が進まなかった…。
いまぴっころ家に来るとまるでブタ小屋みたいですので…中に入らないでくださいね。
前にも日記に書いたかもしれないけれど、ぴっころが観劇するようになったのは沙織ちゃんのおかげなのです。当時デジドルやっていた沙織ちゃんからすすめられて渋谷で行われたライブにいったのがきっかけ。そこで沙織ちゃんと一緒に歌っていたまいまいの関係で桜美林のお芝居観に行くようになったし、藤田さんの関係でそとばこまちや関西のお芝居観に行くようになったし、saya.の関係でうなぎ計画の出演者のお芝居を観に行くようになったし…あの時あのライブへ行かなかったら、いま行っているお芝居の大部分を観なかったかもと言って過言ではないでしょう。えみごんをはじめて見たのもあのライブの時でした。(彼女のプロフィールと若干の時差があります…)
その沙織ちゃんとえみごんが隅田川を挟んで浅草橋と両国でお芝居をするということで、観てきました。
まずは、えみごんの九頭龍忍法帖。彼女はいままで映画出演はあったけれど、お芝居していなかったんだよね。ほかの女優さん達とは全然比べられないゲストのような感じだったけれど…まぁ初芝居ということで。確かに芝居だけではなかなか生活していけないのは聞いているけれど、これからもときどきは挑戦してほしいですね。
そして町田沙織ちゃんのじゃじゃ馬馴らしが馴らされて。確かに沙織ちゃんすごかったよ。あんなにいっぱいセリフ覚えて、本当にひとまわり大きくなった感じがしました。でも、ぴっころはああいう西洋古典?みたいなの苦手です。公演時間も3時間くらいだったし、途中寝てしまいました。なんか再び沙織ちゃんのシーンになって彼女のセリフが聞こえてきてハッと目が覚めた(笑)まぁ体調も万全ではなかったということで許してもらいたいと思います。

退院。そして…

2005年10月21日 観劇
無事に退院しました。みなさんありがとうございました。
しばらくは自宅療養しないといけないんだけれどね…。退院指導の時の資料に「静に寝ている必要はありません。つらくない程度に動いて結構です。できるだけ普段の生活にもどすことが大切です…」って書いてあったので…久しぶりのシャバだ!ということで、新宿まで行ってみました。(先生ごめんなさい)
FLY〜大空で手をつなぐ方法を観劇。なんか同じシーンを別の角度から2回やったんですよね。病みあがりのぴっころの頭ではそれに気づくまでに時間がかかって、しばらくの間、あれ?っていう感じでした。
そしてきょうは実家に宿泊します。
9泊10日の入院生活が終わろうとしています。長かったような短かったような・・・。
今日の夕食は退院のお祝い御膳でした。お赤飯とお刺身が入っていて・・・デザートにどら焼きがついていました。治療のためにも病院で出されたもの以外ほとんど口にしなかったので、久しぶりのあんこはとってもおいしかった。
明日の朝は朝食→入浴→診察→会計→退院とちょっと忙しいです。
退院日の内定が出ました
あさっての金曜日です。
ちょっと長めの入院になりましたが、目処がつきました
よかったよかった
それと、きょうはお見舞いラッシュでした
ウォーキング協会関係で2名
職場関係3名(元の上司と今の上司たち)
きのうもおとといも誰もきてくれなかったのにね
一緒に手術した人の退院がどんどん決まっていくのに・・・
きょうの診察でも何も言われませんでした。
他の人より患部が大きくて深かったとはきいていたけれど、
やっぱり少し焦ってくる今日この頃

それはさておき、演劇をやっているわけでもないぴっころに、役者さんとか制作関係者の方々とかから、励ましのメールやコメントが多数寄せられています。本当にうれしいことです。演劇界のみなさんのやさしさに感謝!
だいぶよくなってきて…逆に暇になりました
6時起床ということですが、実際に部屋に看護師が来るのは7時近く。
8時に朝食を食べて、9時過ぎから順番に診察。されが終わるとお風呂。
12時に昼食が出て14時ごろ検温に来て、15時にお茶とお菓子の配給があり、18時に夕食を食べ、21時に消灯。
昼間におひるねをいっぱいすると夜眠れないなるしね。
手術後は麻酔が効いていたし、しばらくは午後にも診察があったり点滴を何回も入れたりしていたのでよかったけれど…。
同じ部屋にいる同じ日に手術した人が20日に退院することが内定したようです。
でも ぴっころにはまだそういう話はありません。
昨日の夜お通じが来てから、ずいぶんと楽になってきました。
この病院では腰の麻酔がとれてシャワーを浴びるとパジャマの色が変わるんです。そうすると多少院内をお散歩していても大丈夫なんです。パソコンが置いてあるコーナーでメールチェックしたり日記書いたり(有料だけれどね)、1階へ降りて携帯のメールチェックもできます(ほかの階では禁止)

きょうはウォーキング協会のNご夫妻とうちの両親が来てくれました。励ましのメールやコメントも数多くいただいています。多くの方々に心配していただいて本当に幸せです。
朝看護師が患部をみにくる。T字帯が汚れていたようで捨ててよいか聞かれる。はいというと持っていってしまいパンツにはきかえる。
午前中の診察で患部から管を抜いてもらう。出血を止めるためにこの管を1日多く入れていたらしい。
腰につけていた麻酔もはずしてもらい、待望のシャワーへ。明日は日曜日でお風呂が休みなため、先生からのプレゼントで午後お風呂にはいっていいという指示書をもらう。そして午後から入浴。
点滴も午後から差したきょう2本目のものでもう終わりの予定だそうです。
便も夕方無事に出ました。
あとは・・・激痛に耐えながら治すだけです。
痛み止めが切れると痛みが襲ってきます。
1日あたりの回数が決まっているので・・・何回も飲み続けられないし
ただただがまんの入院生活です。

きょうはおみまいに来てくださった方が5名
アイドルの撮影会を主宰しているMさんと
ウォーキング協会のSさんMさんKさんMさんです
ありがとうございます。
ただ・・・患部が患部ですので食料のプレゼントは固くご辞退申し上げます(笑)
朝看護師が起してくれ、トイレまで歩いていってみる。何とかおしっこを出すことが出来た。
簡単な朝食のあと先生の回診。患部が思ったより大きかったらしく、お昼前にもういちど診察室で診察。本当はここで患部への詰め物をとるらしいのだけれど、夕方まで我慢するように言われる。
お昼はおかゆ。夕食からは一般食になります。そして夕方先生に呼ばれナースステーションで昨日の手術の写真とかをみせてもらう。診察後便がしたいかと聞かれ、いいえと答えたら翌朝までそのまま過ごすことになった。

< 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索