なんで地元の湘南走らないの?って聞かれますが、値段が安いのと慣れたコースがよいということで今年も荒川を走りました。運営サイドには人数の減は痛いかもしれないけれど、駅の渋滞も緩和されていたし、荷物も預けられたし、15キロの渋滞もそんなにひどくなかったし、給食もちゃんとあったしで、なかなかよかったです。適正規模なんじゃないですかね。
ちょっとがんばりすぎてしまって、なんと5時間を切ってゴールしました。自己ベストには届かなかったけれど、4年ぶりに4時間50分を切って2番目によいタイムでゴールしました。
体重がけっこう増えているのに…奇跡的です。
しばらくフルやハーフはおやすみしますが、来シーズンも続けたいと思います。
先週フルを走ったばっかりだったので、きょうは5キロを走りました。5キロのレースなんてすごく久しぶりです。ゆっくり流すはずが、スタートで女子中学生に接触(というより蹴られた)してしまい、それがきっかけでむきになって走り、自己ベストにはとどかなかったけれど、生涯で3番目にいい記録で、ずいぶんいいタイムでゴールしました。
完走しました。13回目中5番目に速い成績でした。(笑)

朝のニュースを聞いて3つ心配していました。
ひとつは雨
ふたつ目はトイレ
三つ目が食料

トイレは…ひとつ手前の代々木上原で降りて済ませてから新宿入り。正解でした。
途中は…銀座のあたりは少ないだろうと踏んで少し早めの芝公園付近で並ぶ。3分弱のロスで済み、そこからゴールまではがまんしました。

雨は…きつかった。みんなビニールのポンチョもらっていたみたいだけれど、傘の影響で自分の目指す荷物預けのトラックがどこにとまっているのかわからず、参加者が右往左往していてごった返し…どこで配っていたのかもわからなかった。結局ずぶ濡れで走りました。

最後の食料が一番問題。ニュースで言っていたバナナの本数を
聞いて???と思っていたんだけれど、あそこまでひどいとは思いませんでした。4カ所の給食所どこにも食料がないんです。4ヵ所あるんだから参加者の4倍弱ないと足りないんですよ。何考えているんだか。いやな予感がして500円玉をポケットに入れていって正解。途中で食事買いました。お金持っていない人は空腹で走ったようです。遅い人ほど途中での食事が必要なのに…。本当に激怒です。

レースは…。スタートは元日本代表の市河麻由美さんのすぐ後ろに並びました。市河さんかわいかった。
でも…雨の中走るのは苦痛でなかなかペースが上がらず、さらに歩数計と足に貼るパットを忘れていたのでテンションも上がらず…。さらに20キロを過ぎるとお腹がすきはじめてさらにペースが落ちました。でも、給食をあきらめ食事をすると少し元気になり、30キロ以降は上り坂以外は歩かずに走れました。ここのところ後半はずーっと歩くっていうレースもあったから…結果だけみれば上出来。12月のホノルルよりも32分以上速く走れました。

ゴールすると荷物返却がすごいことになっていました。申告タイム順にナンバーをふって、その番号ごとにトラックを指定したら、そりゃぁその時間そのトラックに人が集中するでしょ。こどもでもわかりそうだ。帰りの送迎バスの案内も悪くトラブル。はじめての大会とはいえ、事務局の職員の方にはもう少しきちんと考えてほしかったですね。

応援してくださった方々に感謝!
いよいよ仕事も終わり 気分はマラソンモード
久しぶりの東京ドームは…人工芝にシートが敷いてありました。
ナンバー無事にもらいました。さぁあさってです。
風が強くて走りにくかった守谷から帰ってきました。寒かったのもあるけれど、ちゃんと会場についてからトイレすませたのに、給水飲んだら急にも行きたくなって…8キロくらいにあるガソリンスタンドのお世話になりました。ハーフ以下の距離の時にトイレ休憩をするなんて久しぶりです。あれだけタイムロスをしたのに、昨年より7分も速いのはなぜ??

往きは東京駅からの高速バスで行きました。JRバスが路線廃止していて、時刻変更されていたのでびっくりしました。
帰りはツクバエクスプレス。やっぱり速いです。

さぁ 次走は東京マラソン〔フル〕です。
一昨年は体調が悪く棄権(欠席)、昨年は雪のため中止。3年ぶりに幕張まで行って走ってきました。
すごく調子がよく走れました。なのに…15キロの関門と給水所を通らないまま17キロの表示。なにかおかしい。???と思っているうちに20キロの関門。道を間違えたと思いました。前の人たちについていたはずなのに…失格になるのかぁと思いました。ラストスパートもせずにゴールへ向かい審判に申告。すると…誘導ミスがあったって放送しています。って言われる。ハーフに出た人全員18.5キロくらいしか走っていないらしい。
もしもっていう世界は何とでも言えるんだけれど、あのままきちんとコースどうり走って最後にラストスパートしていれぱ、自己記録の中で5本の指に入るくらいいいタイムが出ていたかもしれないのに…。あぁ〜あ。
でも、国際大会とかの出場資格を狙っていた人達はもっとかわいそう。千葉市教育委員会等はどうやって責任をとるんだろうか。
今年も走り始めはこの大会でした。
前半は向かい風だったので無理をしないでペースをおさえて走りました。ところが…15キロ過ぎからお腹がすいて走れなくなりました…。早い話ガス欠ですね。
この大会毎年のように後半歩いているような気がします。
家に帰って記録をみると…
2003年 2:08:11
2004年 2:23:23
2005年 2:34:02
2006年 2:43:51
毎年だんだん遅くなっている!
う〜ん。今年は昨年よりほんの少し速かったよ(汗)

終わってからはお腹がすいていたので赤羽で食事。
なかなか料理が出てこなくて…30分たったので店員に言ったら…オーダーはされているからもう少し待ってほしいとのこと。どうやら忘れられていたようで、それから慌ててつくったみたい。ついていない。
さらに帰りにロマンスカーに乗ろうとしたら…喫煙席しか空いていなくて断念。やっぱりついていない。ロマンスカーはあと2ヵ月くらいで全席禁煙にするみたいだけれどね。どうせなら年の初めからしてくれればよかったのに…。
昨年は大雪で夜行バス運休→出場辞退でした。
先月のウォークの時は事故で2時間遅れでした。
きょうは正常に運行されました。

みんながフルを走る中10キロを走ってきました。
久しぶりに1時間が切れると思って後半もがんばったら本当に久しぶりの56分台でした。
この調子で来春のレースもがんばりたいです。

帰国報告

2006年12月14日 ランニング
ホノルルから帰国しました。
マラソンの結果・・・一応ゴールしました(笑)
世田谷のハーフマラソンに出ようと思ってつくばを回避したのに、抽選で落ちてしまったので…川崎の多摩川ハーフマラソンを走ってきました。
今年最初のハーフでしたが、前半少しペースを落としたのが成功し、最後まで走ってゴールしました。しかも前半より後半の方がほんの少し早いっていうおまけつき。関門を気にしないではしれたのがよかったのかも…。
雨の予報なのに河川敷にちょっとのテントしかなく、どうなるのかと思いましたが、雨脚が強くなったのはゴールした後だったので助かりました。

初トラック

2006年10月15日 ランニング
東京に戻ってきて1500mを走りました。初めてのトラック競技。ゼッケンだけでなく腰にも番号つけたし、位置について…のあとは動かないように全体注意もあったし、いろいろはじめての経験をしました。
予想どおり?周回遅れになってしまったけれど、ちゃんと最後の1周の時に鐘を鳴らしてくれたし、タイムも1/100秒まで測ってくれたしうれしかったです。
もしもう一度出場する機会があったら7分を切れるようにがんばりたいです。
先週の金曜日に来月の世田谷246ハーフマラソンの落選通知が来て、縁起悪いなぁと思っていたのですが…
きょう、来年2月の東京マラソンの当選通知が来ました!
うれしいです。がんばります。
これから3ヵ月間の大きな目標を決めました。
ホノルルを走ります!
ちょっと高いけれど、いつも火曜日に行っているスポーツクラブのツアーに申し込んできょう申込金を振り込みました。
がんばって完走を目指します。
行って来ました成田まで。
電車に乗ること2時間以上。横須賀線と総武線が直通運転していて、よく成田空港行きとか見ていたから近いような気がしたけれど、やっぱり遠い。
久しぶりのすいかロードレース。毎年不評なあれが少しは改善されたかな?と思ったらかえってひどくなっていた。
毎年バスに乗るときに長蛇の列ができるんです。千葉交通ダメです。失格です。それをそのまま放置している市側もダメです。
無料送迎バスじゃあなくて有料で運行しているんだからもっと台数を増やすべきです。そして乗り場を2ヶ所にして荒川みたいに一度に2台づつ乗せる。そのバスの後ろに次のバスを待機させておいて前のバスが出発したらすぐ次のバスに客を乗せる。それだけで待っている列は短くなるはずです。
駅で35分も並ばされたら、おまつりの前にテンション落ちちゃうんだよね。
帰りは横須賀線直通が1時間に1本だったので、時計を見ながら成田山へお参りに行ってから帰ってきました。
土浦へ行って10マイルを走ってきました。
自己ワーストを更新してしまいました。帰りの向かい風ですっかり走る気をなくしたとはいえ、6時間を切れなかったのはちょっと悔しい。
来シーズンもう一度がんばります。
雨の中10キロ走ってきました。スタートのグランドがドロドロで走るのが大変だったし、人数が少ない割りにスタートラインまで22秒もかかりましたけれどね。約1時間でゴールしました。
それにしても…、11回もやっているんだから…そろそろまともな運営しようよ!って言いたくなります。
スタートが10:35なのに送迎バスの最終が8時で受付終了が8:30って何ですか?そんなにして開会式の挨拶聞かせたいんですか?
この大会のお楽しみはゴール後の抽選会なんだけれど、ゴールしたらクジすら残っていなくて残念賞を配っているだけって何なんですか?
そして送迎バス。毎年乗りきれなくて長蛇の列ができるんだから、マイクロバスではなくて路線バスの車両使って大量輸送するとか、せめて台数を増やしてピストンするとか考えませんか?
来年こそは少しでもよくなっていることを望みます。
雪のため千葉マリンが中止になりました。ほんと千葉マリンって雪になること多いね。
代わりにスポーツクラブ行って身体動かしました。
退院後はじめてハーフを走ってきました。といっても…12キロで実質のリタイア。足が痛くてそこから歩きました。昨年もこの日記に同じようなことを書いたような気がします。次がんばります。
はじめての遠泳に完泳しました!
江の島から対岸の腰越海岸まで。約0.8キロって聞いていたけれど…長かった。
スタート前に係の女の子から油性マジックで組と番号をペイントしてもらった時は少し緊張しました。これから本当に泳ぐんだなぁって…。スタートはしばらく歩いていったのでそんなに緊張しなかったかな。足がつかなくなって泳ぎはじめ、2つ目のブイの手前までは順調に泳ぐも、途中で海水を飲んでしまう。海の水って塩辛いって身をもって学びました。だんだん集団から遅れ始め…後ろの方になり、時々口に海水を入れながら泳ぐ。最後のブイに近づいた時にはボートが2艘伴走してくれていました。ゴール手前で足がついた時にまず感動。ゴールまで行って完泳メダルをかけてもらってもう一度感動しました。
フルマラソンの完走メダルをかけてもらう時もうれしいけれど、きょうのはそれ以上にうれしかった。メダルは大事にしたいと思います。
家に帰ってお昼寝して夕方からクロムモリブデンのボーグを脱げを観に行きました。昨日観れなかったやつです。この劇は1ヵ月後に大阪で公演があるので、ネタばれするような感想は書けません。でも…逆にあと1ヵ月あるんだから、大阪公演までに竹刀の持ち方とか袴の履き方とか剣道の基本はもう少し勉強してほしいなぁとも思いました。

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索