スーパー銭湯

2004年7月30日
疲れが出たので少し早く早退させてもらった。うちのそばにスーパー銭湯があると聞いたので帰りに寄ってみる。バス停からちょっと遠いのだけれども、露天風呂があってまずまず。入浴後に館内で食事をし、そこから家までは歩いて帰った。

うなぎ

2004年7月29日 その他
職場の先輩とうなぎを食べに行った。以前から専門店でうなぎをたべたいとおっしゃっていた先輩。千歳船橋の北口にありますよって言ったら今度一緒に行きましょうということになり、今日実行した。一番高いうな重を頼み、うちわで仰ぎながら作っているのをうしろから見ながら待っていた。香ばしい香りがしておいしかった。先輩ごちそうさま。

歓迎会in藤沢

2004年7月28日 その他
引っ越しを手伝ってくれたウォーキングの幹部の方々が歓迎会をひらいてくれた。仕事が終わった後すぐに湘南急行に乗り、駅でバスに飛び乗って家へ、着替えてからすぐに教えてもらったフランス料理のお店へ。副会長の行き付けのお店らしいが、おいしくコース料理を楽しんだ。お手伝いいただいた方々なのでこちらで接待してもおかしくないのに、主賓だといわれ会費を取られなかった。ごちそうさま。
藤沢のゴミの出し方は東京よりも細かい。きょうはプラスチックゴミの日。袋とかにプラって書いてあるものをこの日に出す。分別をやってみると意外にプラって書いてあるゴミが多い。燃えないゴミの半数以上がプラだったし、燃えるゴミに出そうと思ったゴミもよく見たらプラって書いてあったりした。これからも分別がんばります。
きょうから出勤。藤沢を7時少し前に発車する急行で通います。学生が夏休みということもあるけれども少し前に駅に行くとまだ座ることができた。町田くらいからはけっこう混んできたが座っていたので楽だった。
きょうはネオジェネの日。仕事が終わった後マッサージをしてもらってから小川町へ行った。3回目のネオジェネ。アツミサオリちゃんはきょうはバンドを従えて登場。最初ギターに音響のコードつけないで歌おうとした時にはあがっているのかなぁと思ったけれども、歌い始めるとよかった。バンドで演奏される恋愛論やもう少し…もう少し…はいつもとちがった雰囲気でとってもグッド。途中で弦が切れるハプニングがあったけれどもあっという間におわったという感じでした。
新宿へ出て急行で藤沢まで1時間ちょっと。家に帰ると遅い時間だった。やっぱり東京にいたように夜遊ぶのは難しいのか?とりあえず急いで寝るようにする。
藤沢の家は予想以上にうるさかった。車の音がひどくて眠れない。そのうち慣れるだろうけれどもね。
きょうは早起きしてよこはまウォーキング協会の横浜港早朝の散歩(認定距離10キロ)へ参加しました。海釣り桟橋のバス停から集合場所のシンボルタワーまで1キロくらいあり、さらにタワーの階段を登ったので出発前に疲れていました。
お昼を食べて藤沢へ戻り、両親が部屋へ来る。水道の調子が悪いので治してもらおうと呼んだのでした。しかし、親は修理が終わった後も帰らず部屋を掃除していました。一方ぴっころは連日の疲れが出てダウン。親が働いているのにひとりで寝ていました。ごめんなさい。

引っ越し本番

2004年7月24日 その他
クーラーがなかったので寝苦しく5時過ぎには目を覚ました。布団とかパジャマとか最後まで使っていたものを梱包して引っ越し屋さん待つ。
8時過ぎにトラックが来て9時半頃には積み終り、終わった頃管理会社が立会いに来たので鍵を渡して部屋を出る。
電車に乗って藤沢へ。マンションに着くと入口ですでに2人が待っていた。6人の方のお手伝いをいただき、トラックが着いて1時間くらいで下ろし終わる。
お手伝いいただいた方とお茶を飲み、お帰りいただいた後少しだけダンボールを空ける。残りはそのまま…。
夕方からウォーキングのスタッフ会議へ出席しそのあと有志で居酒屋で食事をして帰宅した。

工事&手続き

2004年7月23日 その他
今日は電気工事。朝7時に電気屋さんが来てクーラーをはずした。そして一緒に藤沢へ。クーラーの取り付けと玄関の呼び鈴をインターホンにする工事と電気の配線工事をお願いする。
その間に市役所に転入届を出し、警察へ免許の住所変更へ行き、司法書士の方と部屋の前オーナーの方と会って引き渡しの手続きをする。警察へ持っていった写真の顔が大きいといわれて受理してもらえず、駅前でもう一度撮って出しに行った。別に免許に貼るわけでもないし県警の控えなんだからいいじゃないと思った。だいたいコンピューターやスキャナーが発達しているのだから県外からの人も写真不要にして、免許を発行した都道府県からデータを送ってもらえばすむと思いますが…。バス代と写真代が余計にかかったのがくやしい。
東京へ戻ると部屋にクーラーがなく暑い。一日の辛抱だけれどもね

お通夜

2004年7月22日 その他
現役の課長が亡くなった。採用してもらう時の人事課のスタッフのひとりで、内定者研修の時にぴっころに、もっとやせないと採用しないぞって言った人だ。54歳という早い死に多くの人がお別れにきていた。偶然前の職場の先輩2人と会い、会場を離れてから3人でお清めをして帰った。
引っ越しの準備が終わらずきょうはお休みをいただいて朝から荷造りをしました。お昼を食べてもう一度がんばってなんとか目途がついたので、お台場へ。川崎ウォーキング協会の夕涼みウォーク(認定距離11キロ)に参加しました。いつも日の出側からお台場側へ歩いていたのでベイブリッジを逆から歩くのははじめて。のぼりが結構つらかった。
その後秋葉原へ移動し、田川さんと緑川さんたちの路上ライブへ。2人とも歌が下手になっていた。特に田川さんにはがんばってほしい。

通勤バス

2004年7月20日
学校が休みになるからかずいぶんバスがすくようになった。今の職場へ異動してから2年4ヵ月このバスにはお世話になっている。バス停の位置が2回変わり、ダイヤ改正も2回あり発車が数分早くなったが、ほぼ毎朝同じバスを利用している。毎日一緒にバス停にならぶお客さんも多い。でもこの時間にこのバスに乗るのもあとちょっとでおしまいになるんだよね。

荷造り

2004年7月19日 その他
やっぱり疲れていたのでしょう。夜早ーく寝たのに朝までぐっすりだった。相模原の方へ歩きに行こうかと思っていたが、また疲れては困るし、引っ越しの準備が終わらないので一日荷造りをした。途中ガスヒーターを持って実家へ戻り母親と昼食へ行く。夜になっても目途がつかない。この家に住んで7年4ヵ月。本当に荷物が増えた。
県央ウォーキング協会の座間谷戸山公園(認定距離15キロ)に参加しました。前日の夏バテが抜けず午前中はきちんと歩くがお昼を食べた段階でリタイヤしました。ごめんなさい。
部屋に帰って本当は荷造りをしたかったのだけれども全然やる気にならず休養しました。
神奈川県ウォーキング協会主催の相模原の公園めぐり(認定距離15キロ)にスタッフとして参加しました。
朝早い集合で京王線は急行がなくさらに調布乗換えで予想以上に時間がかかった。受付の手伝いをし、午前中は班の中間を勤めて相模原公園へ。おにぎりを急いで食べて午後の担当個所へ向かい立ち番。恥ずかしいかな熱中症気味に。ゴール後解散して相模大野のデパートでアイスを食べるがどうも夏バテになってしまったようだ。
藤沢の家で掃除を行った後帰宅しました

主治医

2004年7月16日 その他
ホームドクターをお願いしている先生に最後の診察をお願いするつもりで診察へ行く。ところが…先生はしばらく通わないかと言い、紹介状を書いてくれなかった。別にぴっころひとりくらいいなくなってもたいしたことがないと思うのだけれども…。とりあえず2週間ごとの投薬を4週間ごとにしてもらい、しばらく通ってみることにした。

レポート

2004年7月15日 その他
大学生がレポートに追われているという日記を読んで笑っていたのですが、通信制高校に通っているぴっころにもレポートの〆切がありました。あわててレポートを書きポストに入れました。
もう風も吹かないの時にチラシが入っていたので閉会セレモニーを観にいった。ほとんどが学生の方々で、受付で名前を書くと大学の先生達が座っている席の並びに案内されて少し緊張する。わずか30分くらいのセレモニーだったけれども、千尋ちゃんが踊った、尚子ちゃんも踊った、がーこちゃんも踊ったみんな可愛かった。って書いていつもなら終わりなんだけれども、きょうはちょっと違うことを…。

セレモニーのダンスを観ながらぴっころが思い出していたのは、ぴっころ自身の大学生時代。教育学科で初等教育を習っていた。たくさんの必修や教免必修の授業のほかに特別活動があり、毎年専攻の学生全員で運動会や音楽会をやっていた。委員長をはじめみんなで役割分担をして運営を経験するとともに、学年対抗で生徒役となって演技もおこなう。クラスみんながひとつにまとまって突き進んでいた。希望通り先生になった人、ぴっころのように教職をあきらめて別の仕事についた人、いろいろいるけれども、あの頃はみんなまっすぐ目標に向かっていた。あの時の姿ときょうの出演者の人達の姿がだぶって見えた。教職に戻ろうなんて思わないけれども、あの頃の夢に向かっていた自分をもう一度思い出してみようと思った。
OPAPのプログラムには、一般観客の観賞にも堪える高いレベルの上演を目指します。って書いてあるけれども、ただそれだけではなくて、夢や希望や若さや成長といった、普通の上演ではみられないようなものがGALAやOPAPにはあると思います。
関係者限定にしてもおかしくないきょうの閉会セレモニーを一般にも公開してくださった実行委員会のみなさんに感謝します。
そして、9月の夏の夜の夢、成功を期待しています。

梅雨明け

2004年7月13日 その他
関東地方は梅雨明けしたそうです
連日の好天でぴっころが昔住んでいた三浦市ではメロンの収穫ラッシュだそうです。引っ越しが終わってから発送してもらう予定の宅配が、早く収穫されてしまったのでもうすでに配達されたそうです。
送り主の住所見て、もう引っ越し終わったのか?という問い合わせや、藤沢の家にお礼状が届くなどちょっと説明が大変なのですが…。
お天気には勝てないのでしかたがありません。

観劇・ユカイ号

2004年7月12日 観劇
そとばこまちの劇へ行った時に大量にもらうチラシ。その多くはホテルでぱらぱらとめくった後処分して帰ってくるのですが…。丈夫な教室を観た時にもらったチラシの中で、おもしろそうだと持って帰ってきたチラシがこれ。東京公演を観に王子まで行ってきました。デジドル関係者やそのお友達を観にいくことが多いので、チラシだけでお芝居を観に行くのは久しぶり。
感想は…男性はつまらなかったけれども女性は面白かった。かな。観ていて関西の劇団だなぁと思った場面がいくつかありました。そとばこまちも東京公演やらないかなぁ。
朝起きて選挙に行った。投票所で記載台に向かった後に気が変わって、投票しようと思っていた候補者の名前を変えた。なんか不思議だ。
横浜に向かい、よこはまウォーキング協会の横浜初めて物語(認定距離10キロ)に参加した。昼食を食べていると雷が鳴りはじめ、神奈川新町駅で一次解散となった。東神奈川駅まで歩いて駅に入ると急に大雨が降ってきた。電車に乗る時にはひょうになった。横浜駅に着くとホームにも大きな氷の塊がたくさん落ちていた。
藤沢で特売の扇風機を買って藤沢の家へ。扇風機を組みたてたあと床掃除を行う。前回留守だった2軒に挨拶に行ったがきょうも不在。
藤沢駅へ戻って小田急に乗ろうとしたら湘南急行は運休。小田原で落雷があったそうでダイヤが乱れている。下北沢には20分以上の延着。そして吉祥寺についてから劇場まで走る。駅から遠いとは聞いていたが本当に疲れた。なんとか開演直前に着席することができ、Again〜消えた欠片〜を観劇する。町田沙織さんと共演した井戸正秀さんが出ている芝居だ。女の子の中に一生懸命演技している子がいたが、プログラムに配役が書いていなかったのでどの役のひとがどなたなのかわからないまま終わった。

< 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索