転んだ

2004年3月6日 ウォーキング
千倉の公認指導者研修2日目。朝5時起床。というより4時半に電気つけて身支度を始める人がいて…。早朝散歩に出かけると雨が強くなって濡れる。朝食後中学まで歩いて行き午前中は座学。11時頃からグランドに出てウォーキングの講習。3年前に歩き始める時に代々木で高部先生のウォーキング教室を受講したことがあり、なつかしいなぁと思いながら実習をした。
その後コースに出て実習。当然スタート時間を過ぎていて矢印が無い中を地図を見ながら歩く。踏みきりを超えてすぐの道を右折するんだと確認するためにもう一度地図に目が行ったその時、リック背負ったままばたんと転ぶ。痛かった。痛みがなかなかとれないので患部を見てみると左足の膝が擦りむけて血がにじんでいました。小学生の時に校庭で転んだ時みたいだった。宿に戻ってお風呂に入ったらとってもしみました。明日は転ばないようにしようと思いました(笑)。

忘れ物

2004年3月5日 ウォーキング
時間が0時を過ぎてから宿題が終わり眠って起きて千倉へ向かいました。東京駅から高速バスで一直線。しかし!キップをカバンから出そうとした時荷物の中に名札が入っていないのに気づいて顔面蒼白。きょうは講習会場の中学校が普通に授業をしているので名札をつけないと会場へ入れないと聞いていたので焦る。トイレ休憩の時に事務局長さんへ電話を入れておいて、会場へ着くと中には入れたので受付で謝罪して新しい名札をもらえました。ホッ。
きょうはほとんど座学。宿へ着くと男子受講生全員が大部屋に詰め込まれて、修学旅行よりもきつきつに布団が並べて敷かれているところで寝かされました。
きょうも7:30に藤沢の奥田公園へ行った。きょうの仕事はコース誘導で、ミーティングのあと20キロコースのコースチェックの人達と一緒にスタートし片瀬江ノ島駅へ。地下道の中でコース誘導をがんばりました。アンカー通過後は昼食を食べて奥田公園へ戻りました。往復で10キロも歩いていないんだろうけれども疲れた。
反省会のあとスタッフの有志の方と宴会へ。20時頃の急行で帰ってきました。早起きは苦手なので、長い2日間でした。
5時に起床し5:48の電車で藤沢に向かいました。
7:30にスタッフミーティングがあり、午前中は受付への誘導をし、午後はゴールした人にIVVのスタンプ(普及版)を配る仕事をしました。歩かないのになんだか疲れた。帰りに実家に寄って夕食をご馳走になりすぐに眠ってしまいました。
江尻会長が神保町の日本ウォーキングセンターで講演されるということで聞きに行きました。競歩の話はおもしろかったけれども、どうやったら始められるかとかどうやったら大会へ出られるかという部分のお話はなかった。
終わってから湘南ふじさわのメンバーで会長を囲む会。会長に東京陸協の会員証みせて、どうやったら競歩の大会に出られますかと聞いたら、競歩はやらない方がよいと答えられた。
センターから帰る時に伊藤先生から3月のわんぱくウォークが延期になったと話があった。参加者が集まらなかったようだ。今年は職場の引っ越しが入り身体が2つほしい状態だったので本当のことをいうとホッとした。残業をしないようにがんばればレンジャーレンジャーを見に行くこともできそうだ。
ウォーキング協会の例会・江の島道(認定距離19キロ)に参加しました。きょうからスタッフデビューということで集合時間の70分前のスタッフ集合時間を目指して起きるも予定した電車に乗り遅れ3分ほど遅刻。でも打ち合わせにはぎりぎり間に合いました。新しい東横線の横浜駅は深いところにあってJRへの乗換えが不便になったと思う。
戸塚駅から川沿いに大船駅まで歩き、昼食は鎌倉中央公園で。江ノ電江の島駅近くの龍口寺で解散でした。
そのあとスタッフの反省会があり、その後役員の方と藤沢まで小田急で移動し、21−22日の地図の印刷を手伝ってから帰宅しました。
せっかく関西に行ったので、神戸ウォーキング協会のポートアイランドを歩くに参加してきました。
関西の例会は10時集合が多い。朝少しゆっくり起きて阪急中津まで歩き三宮へ。集合場所はあのルミナリエの会場でしたが、普通の公園でした。ルミナリエの通りも2車線の一方通行の道でした。
橋を渡って島へ入りぐるっと1周歩きました。帰りは橋を渡った後西へ向かい、ハーバーランドを通ってモザイクでゴールでした。団体歩行でしたが、関東の例会に比べて歩く速さが速いと感じたのは気のせいでしょうか。
ゴール後元町まで歩き、南京町でおやつを食べて伊丹から羽田へもどりました。
飛行機は定刻で出発したのに、到着が遅くなり、さらに空港から乗った高速バスが首都高の渋滞につかまり、渋谷に着いた時は22時を過ぎていました。残念ながらアツミサオリさんの姿はなく、路上ライブには間にあいませんでした。残念。
よこはまウォーキング協会主催の東横線沿線を歩こう1日目(認定距離16キロ)に参加してきました。
渋谷駅に着くと参加者が多くすでに列をつくっていました。街の中の団体歩行は少し歩きにくいですね。400人を超す団体歩行で渋谷から武蔵小杉まですべての駅の駅前をきちんと通って歩きました。
昼食場所で1時間の休憩だったのですが、風が冷たくて寒かった。冬の団体歩行は休憩時間を考えてほしいものです。
このウォークは明日、武蔵小杉から明日開業する元町・中華街駅まで歩くそうですが、残念ながら明日は欠席です。
きょうは東京都ウォーキング協会の丸の内線開通50周年ウォーク(認定距離20キロ)に参加してきました。
集合場所の池袋に行くと参加者が大勢並んで待っていました。また地図が足りないらしい。はっきり言って東京都ウォーキング協会のスタッフは参加者数の読みが甘いと思う。地図の印刷費用なんて小額なんだから多めに刷ればよいのに…。
地図をもらい自由歩行スタート。なるべく線路の上を歩くように設定されたコースを後楽園・東京駅・赤坂見附ととおり西新宿まで歩きました。
歩きはじめて3年。東京の中もいろいろ歩きましたが、あの時歩いたあの道やこの道を、通ったり横切ったり… その時のコースを思い出しながら、とても楽しく歩けました。
きょうはぴっころが加入しているウォーキング協会の月例会・藤沢七福神めぐり(認定距離15キロ)に参加しました。
藤沢市役所から最初の神社までが団体歩行で、そこから先は自由歩行。自由歩行が始まる時の参加者の出だしの速さに圧倒。出遅れてしまいました。そしたら案の定… 次の神社でスタンプ待ちの行列ができていました。まぁ500人以上がいっせいに歩き始めたのだから当然の結果だったんだけれども… そしてゴールの江ノ島までスタンプを押しながらまわりました。

ゴール後事務局長さんから待っているように言われ、藤沢まで歩いてスタッフの反省会へ。ぴっころはウォーキング協会に入ってまだ3ヵ月なのに… なんと!きょうからスタッフにいれてもらいました。協会の最年少スタッフでぴっころの次に若い人男の人は、20以上年上だそうです。突然のことにまだ夢のようですが、これが現実のものだとわかる頃には、責任の重さも感じていることでしょう。
きょうは小田原市歩け歩けの会の例会(認定距離15キロ)に参加しました。団体歩行で平塚駅から前鳥神社と寒川神社を通り宮山駅まで。
あいかわらず小田原は運営が悪い。KWAパスポートの指定でなかったらあまり参加したくない… 特に、12時過ぎても歩きつづけ、やっと昼食だと思ったら60分休憩だなんて… 寒空の下待ちきれずに参加者達はスタッフを無視して自由歩行をはじめました(笑)
寒川神社でおみくじ引いたら大吉だったんですけれども…
待人 さしさわりあり 来らず
恋愛 後に幸福になる
って 神様ぁ〜 ぴっころの歳を考えてください…
きょうは東京都ウォーキング協会の江戸・東京七福神巡りの新宿山の手七福神コース(認定距離10キロ)に参加しました。
3つ目のお寺までは団体歩行でそこから自由歩行に。飯田橋に12時前に着いてお昼を食べて帰宅しました。
ウォーキング協会の例会ではこの時期七福神めぐりが多い。今年も12日に藤沢へ行く予定できのう・きょうと合わせて3つまわることになる。昨年も3ヵ所の七福神めぐりをしたのだけれども…なかなか願い事がかないませんね。
東京都ウォーキング協会の羽田七福神いなりめぐり(認定距離11キロ)に参加しました。
最初の神社まで団体歩行でしたが神社に着くとすぐに自由歩行開始。今年は色紙を購入してご朱印集めをしました。穴守稲荷でIVVをもらい蒲田まで歩いて箱根駅伝の応援をして帰ってきました。

夕方からは田川まゆみさんがデブヤ神社の巫女を卒業するパーティーに参加しました。相方の中島綾子さんが1日にお誕生日だったのでそのお祝いも一緒にしました。中島さんすっぴんと言っていましたがきれいだったし、みんなからお誕生日のお祝いされた時に少し泣きそうになった表情がとても素敵でした。
きょうは、日本ウォーキング協会設立40周年記念 元旦大江戸初歩き2004 駒沢オリンピック公園コース(認定距離22キロ)に参加してきました。
年越しはデジドルの桜千春さんのテキストチャットで桜さんやサポーターのみなさんと年越しチャットをしながら迎えました。
一度布団に入り6時過ぎに起床。実家へ帰って御神酒とおせち料理とお雑煮をいただいたあと駒沢公園へ。実家から駒沢まで道がすいていてバスがすいすい走りました。
きょうのウォーキングは自由歩行。駒沢大学駅から道玄坂上まで246を歩き渋谷へ。ここで寄り道してデブヤ神社へ行き参拝して巫女の田川さんにご挨拶しました。コースに戻って代々木公園・表参道・国立競技場・半蔵門・日本武道館・神田明神・御徒町と通って上野公園まで歩きました。
ゴール後は急いでJRに乗り新宿へ。小田急ハルクで行われている花組さんのインターネットテレビの生放送を見学しました。
いつもは仕事をしていて木曜日の13時からなんて見に行けないのですが… きょうは私以外でも休みの人が多いらしく大勢のファンが集まっていました。でも、元旦から生で収録するなんて頭がさがります。たかこちゃんきれいだったし、番組も楽しかったしとっても満足でした。
きょうは東京都ウォーキング協会の山手線一周ウォークBコース(認定距離20キロ)に参加してきました。
元気のある人は上野から一周するAコースで歩いたのですが、ぴっころは半周するBコースにしました。
あるけあるけ新聞には参加費800円と書いてあったのに会場に行ったら事前申し込みは800円だけど当日申し込みは1000円と言われて詐欺だと思った。でもせっかく行ったので言われたとおり払って歩いてきました。
コースは明治通りを通って池袋駅前をとおり、巣鴨のお地蔵さんの前や西日暮里駅を通ってから上野まで。信号が多くて少し歩きにくかったのですが、自由歩行だったのでのんびり歩きました。
きょうでぴっころの歩き納め。今年一年でIVV(国際市民スポーツ連盟)の認定距離は939キロ。昨年の1191キロより少なく、1000キロにも届きませんでした。7月から8月にかけてあまり歩かなかったのでそれを除けば例年並かなぁ…
来年は元日の大江戸初歩き(駒沢コース)からスタートする予定。っていっても3日後なんだよね。

< 3 4 5 6 7 8 9

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索