歩・東京国際スリーデーマーチ2日目
2006年5月4日 ウォーキング今年から会場が小金井公園に移った東京国際。コースも変わっていろいろ大変なようです。
まずはバス。会場が中央口なのに西口のバスを増便してどうするの?中央口のバス停からのバスは超満員のようです。
そしてコース。矢張りがなかったり、見にくかったりして…。わかりにくい角に誘導がいなかったり…。参加者もはじめて歩くコースだから、地図を持っていてもわかりにくいよね。そんな配慮が少ないような気がします。
そして高い参加費と貧弱な参加賞。いったい集められた参加費はどこに消えるのか?ボランティアのスタッフも多いはずなんだけれど…。
きょうはケヤキの24キロコースを歩きました。
まずはバス。会場が中央口なのに西口のバスを増便してどうするの?中央口のバス停からのバスは超満員のようです。
そしてコース。矢張りがなかったり、見にくかったりして…。わかりにくい角に誘導がいなかったり…。参加者もはじめて歩くコースだから、地図を持っていてもわかりにくいよね。そんな配慮が少ないような気がします。
そして高い参加費と貧弱な参加賞。いったい集められた参加費はどこに消えるのか?ボランティアのスタッフも多いはずなんだけれど…。
きょうはケヤキの24キロコースを歩きました。
平成・奥の細道28日目。金ヶ崎から花巻まで(認定距離27キロ)歩きました。展勝地の桜はみごとでした。足の豆がつぶれて引きずりながらゴールしました。
平成・奥の細道27日目。平泉から水沢まで歩きました。夜はエルミタージュというフランス料理のお店でヒレステーキを食べました。なかなかおいしかったです。
平成・奥の細道26日目。朝、高速バスで仙台に着き、普通電車で花泉へ移動しました。平泉までウォーク(認定距離26キロ)。電車が1時間に1本しかなく、平泉で相当の時間足止めされました。きょうの宿は水沢。チェックインをすると、ホテルのちかくで、ふびせまつりの前夜祭をやっていました。同じ年の人達が連をつくって踊るのにはびっくりしました。地元に残る人達の横の絆ですかね。
歩・歩きたくなるみち・由比
2006年4月9日 ウォーキング歩きたくなるみちを歩きに静岡の由比まで行ってきました(認定距離13キロ)
他地域の例会に行くといつもとちがうことがいろいろあります。もちろん運営している会が違うんだからしかたがないのですが…。歩きたくなるみちのスタンプが間にあわなかったので後で送りますと言われたのにはびっくりしました。帰りに小田原で降りて日帰り温泉に入りました。
他地域の例会に行くといつもとちがうことがいろいろあります。もちろん運営している会が違うんだからしかたがないのですが…。歩きたくなるみちのスタンプが間にあわなかったので後で送りますと言われたのにはびっくりしました。帰りに小田原で降りて日帰り温泉に入りました。
歩・歩きたくなるみち・行田
2006年4月2日 ウォーキング歩きたくなるみちを歩きに埼玉の行田まで行ってきました(認定距離12キロ)
自由歩行だったらゴール後に下北沢行って観劇してこようと思ったんですけれど…団体歩行だったのでしっかりお昼休みがあったし…昼の部には間にあいませんでした。
夜まで時間潰して観ると明日に響くだろうから…劇は断念して帰ってきました。
自由歩行だったらゴール後に下北沢行って観劇してこようと思ったんですけれど…団体歩行だったのでしっかりお昼休みがあったし…昼の部には間にあいませんでした。
夜まで時間潰して観ると明日に響くだろうから…劇は断念して帰ってきました。
歩・歩きたくなるみち・横浜
2006年3月12日 ウォーキング横浜駅から石川町まで歩きました。歩きたくなるみちのパスポートを持っている人とKWA(神奈川県ウォーキング協会)のパスポートを持った人が来ていたので700人近い参加者だったそうです。自由歩行にすればいいのに…団体歩行たったので大変でした。
きょうは2月の第3週。例年だと青梅に申し込んで走っているんだけれど、今年は諸事情によりパスしました。
朝からウォーキングに参加して、小田急線の開成駅から御殿場線の下曽我駅まで歩きました。
途中、隣を歩いていた40代の女性からまるでいじめのような質問が…
「いままで彼女と何年くらい付き合ったの?」
「そんな長い期間付き合った人はいません」
「女の子の手をつないだことはあるよね?」
「・・・」
「女の子の気持ちわかる?」
「わからないかも…」
まぁ逃げてはいけない現実なのだろうけれどね。しばらく立ち直れないかも。
朝からウォーキングに参加して、小田急線の開成駅から御殿場線の下曽我駅まで歩きました。
途中、隣を歩いていた40代の女性からまるでいじめのような質問が…
「いままで彼女と何年くらい付き合ったの?」
「そんな長い期間付き合った人はいません」
「女の子の手をつないだことはあるよね?」
「・・・」
「女の子の気持ちわかる?」
「わからないかも…」
まぁ逃げてはいけない現実なのだろうけれどね。しばらく立ち直れないかも。
きょうも指宿の20キロコースを歩きました。鹿児島に来てから鼻水が止まらないのですが、特にゴール後熱があるように感じました。空港でレンタカーを返すと緊張の糸が切れたからかドッと疲れも出て、帰りの飛行機では寝ていました。
家帰って薬を飲んで寝ました。
家帰って薬を飲んで寝ました。
指宿の開聞ステージを歩きました。
なんかとってもお役所っぽい大会でした。歩きたくなる500選のスタンプですが23キロは池田湖のすぐ近くまで行っているのにスタンプくれませんでした。コースをちょっと変えてでも認定して欲しかったですね。
歓迎レセプションでも挨拶が多くて乾杯までに30分以上かかりました。もっと柔軟な対応をしてほしいですね。
昨日に続けてきょうも砂風呂に入りました。やっぱり本場の砂風呂はいいです。
なんかとってもお役所っぽい大会でした。歩きたくなる500選のスタンプですが23キロは池田湖のすぐ近くまで行っているのにスタンプくれませんでした。コースをちょっと変えてでも認定して欲しかったですね。
歓迎レセプションでも挨拶が多くて乾杯までに30分以上かかりました。もっと柔軟な対応をしてほしいですね。
昨日に続けてきょうも砂風呂に入りました。やっぱり本場の砂風呂はいいです。
歩・下田水仙ツーデーマーチ2日目
2006年1月15日 ウォーキングきょうは天気予報で降水確率10%ということで晴れ装備で出発したらスタート後しばらくして雨に降られ1時間くらい傘さして歩きました。
配られた地図の距離表示が不正確で、しかも予想以上にアップダウンがあったので、結構急いで歩きました。
ゴール後温泉にさっと入ってバスで帰ってきました。
配られた地図の距離表示が不正確で、しかも予想以上にアップダウンがあったので、結構急いで歩きました。
ゴール後温泉にさっと入ってバスで帰ってきました。
歩・下田水仙ツーデーマーチ1日目
2006年1月14日 ウォーキング朝会場へ行くとコース変更の地図が配られました。天災はしかたがないけれど、迂回コースは山越えで、従来の距離と同じで認定すると言っていたけれど、距離が伸びたような気がする。しかも雨がひどくてカッパを着ていたのに洋服も靴もぐしょぐしょでした。
観光バスで伊豆に来ました。お昼に城ヶ崎を散策して宿は下田です。ここのホテルは夕食も明日の朝もバイキングです。いっぱい食べてお腹が大きくなりました。
きょうはウォーキングのボランティアで一日ゴール受付を手伝いました。海岸近くの公園で風もあってすごく寒かったです。
終了後副会長がお寿司をごちそうしてくださいました。うれしい。
終了後副会長がお寿司をごちそうしてくださいました。うれしい。
歩・名護やんばるツーデーマーチ2日目
2005年12月11日 ウォーキングアップダウンが厳しい20キロコースを歩きました。スタートから林道の入り口までは会場とホテルを結ぶ道でした。昨日から車で通っていてこんな道歩くのかという坂でした。さらに林道に入るとすごい登りの連続。悲鳴がでそうでした。
ゴール後、万座毛を見学して空港に戻りました。昼間登山していた時はTシャツ1枚だったけれど、羽田に着くとトレーナーにジャンバー着ても寒かったです。ほんと日本も広いです。
ゴール後、万座毛を見学して空港に戻りました。昼間登山していた時はTシャツ1枚だったけれど、羽田に着くとトレーナーにジャンバー着ても寒かったです。ほんと日本も広いです。
歩・名護やんばるツーデーマーチ1日目
2005年12月10日 ウォーキング退院してからはじめてのウォーク。20キロコースを歩きました。ペースを落として少しゆっくりめに歩き、なんとか完歩できました。スタートからゴールまで青森のFさんが一緒に歩いてくれました。感謝。
ゴール後そのFさんと40キロコースの折り返し地点までドライブしました。
ゴール後そのFさんと40キロコースの折り返し地点までドライブしました。
歩・平成奥の細道25日目
2005年10月10日 ウォーキング昨日はうちの他にも斡旋された宿でひどいところがあったみたいてすね。一番すごかったのは6畳に5名という旅館。来年から自分で手配するっていう人が増えるでしょうね。
まぁいろいろありましたけれど3年間よくがんばりました。来年の4月の奥の細道はカレンダーの関係で平日開催ということで…もしかすると連続参加記録はここまでかもしれないけれど…いい思い出は出来ました。
まぁいろいろありましたけれど3年間よくがんばりました。来年の4月の奥の細道はカレンダーの関係で平日開催ということで…もしかすると連続参加記録はここまでかもしれないけれど…いい思い出は出来ました。
歩・平成奥の細道24日目
2005年10月9日 ウォーキングきょうは石巻から登米まで歩きました。
宿はJWAを経由してツーリストに頼んだのですが最悪。8畳に6人詰め込んでどうするの?お風呂は男女共用で3人くらい入れるのが1つ。トイレ(大)が2つ。そこへ観光バスで20名以上一編に下ろして、どうやって旅の疲れをとれというのですか?ちょっと切れました。
宿はJWAを経由してツーリストに頼んだのですが最悪。8畳に6人詰め込んでどうするの?お風呂は男女共用で3人くらい入れるのが1つ。トイレ(大)が2つ。そこへ観光バスで20名以上一編に下ろして、どうやって旅の疲れをとれというのですか?ちょっと切れました。