走・はすだシティマラソン
2005年2月27日 ランニングシティとは名ばかりの、畑の中をたくさん走るマラソンに今年も参加してきました。10回記念大会ということだし、申込書に参加回数を書く欄があったので(10回目と書いた)何かくれるのかと期待しましたが、何もありませんでした。(残念)
スタート地点のグランドが泥でぐしゃぐしゃだったのでテンションがぜんぜんあがらず、10キロを1時間切れませんでした。(反省)
この大会、なんで毎年いっているかというと、広くて温かい体育館を開放してくれているし、コースも平坦だからなんですが…会場へのアクセスが課題でして…駅からの送迎バスをマイクロから路線バスタイプに大きくして台数を増やしてピストンして、受付時間も発走30分前くらいまでしてもらえるともっと参加しやすくなると思います。
東京駅で岩盤風呂へ入って時間を調整した後、横浜へ行って劇団カラフリャーのウサギノワールという劇を観ました。開演前、自分の前に座っていたカップルがやけに仲良くしているのに気づく。なにげに女性の洋服みたら“NORIHIRO”って書いてありました。ん?!もしかして…って思ったら、やっぱり男性はめざきさんでした。
長谷川真弓さん。前回観た挿入ジェノサイドの時とは全然違うおとなしい女の子の役をこなしていました。すごいですね。
スタート地点のグランドが泥でぐしゃぐしゃだったのでテンションがぜんぜんあがらず、10キロを1時間切れませんでした。(反省)
この大会、なんで毎年いっているかというと、広くて温かい体育館を開放してくれているし、コースも平坦だからなんですが…会場へのアクセスが課題でして…駅からの送迎バスをマイクロから路線バスタイプに大きくして台数を増やしてピストンして、受付時間も発走30分前くらいまでしてもらえるともっと参加しやすくなると思います。
東京駅で岩盤風呂へ入って時間を調整した後、横浜へ行って劇団カラフリャーのウサギノワールという劇を観ました。開演前、自分の前に座っていたカップルがやけに仲良くしているのに気づく。なにげに女性の洋服みたら“NORIHIRO”って書いてありました。ん?!もしかして…って思ったら、やっぱり男性はめざきさんでした。
長谷川真弓さん。前回観た挿入ジェノサイドの時とは全然違うおとなしい女の子の役をこなしていました。すごいですね。
コメント