観劇・BLUEBLUEBLUE赤ver
2005年10月1日 観劇そとばこまちの公演をみました。1ヵ月のロングランですが、初日にとっとと観劇しました。開場よりほんの少し早く着いて待っていると「みなさんうしろ向いてください」との声。どうも衣裳つけて最終の稽古していたみたいです。
ストーリの本編はとってもよかったですね。ただ私見ですが…多くの劇団員が出演するために、いろんなシーンを増やしていたかのように思えます。あの部分が関西の演劇の楽しさだって言われればそれまでだけれども、ぴっころ的には出演者を7〜8人に絞ってシーンも少し減らした方がもっといい作品になるような気もしました。
それから衣裳。衣装のチーフの娘はとってもがんばり屋さんなはずなんだけれどね。途中、舞台上の役者さんの衣裳と壁にかかっている小道具としての衣装の両方に同じような金色のリボンが使われていて…あれも演出だったのかもしれないけれど、なんか手を抜いたのかお金がないのか…みたいな気がして…一瞬頭の中にチーフの娘の顔が浮かびました。
終わった後、思いきって中西さんに話しかけて少しだけ会話してもらいました。12月に東京で行われる公演に遠征してきてくださるそうで…いまから楽しみです。
ストーリの本編はとってもよかったですね。ただ私見ですが…多くの劇団員が出演するために、いろんなシーンを増やしていたかのように思えます。あの部分が関西の演劇の楽しさだって言われればそれまでだけれども、ぴっころ的には出演者を7〜8人に絞ってシーンも少し減らした方がもっといい作品になるような気もしました。
それから衣裳。衣装のチーフの娘はとってもがんばり屋さんなはずなんだけれどね。途中、舞台上の役者さんの衣裳と壁にかかっている小道具としての衣装の両方に同じような金色のリボンが使われていて…あれも演出だったのかもしれないけれど、なんか手を抜いたのかお金がないのか…みたいな気がして…一瞬頭の中にチーフの娘の顔が浮かびました。
終わった後、思いきって中西さんに話しかけて少しだけ会話してもらいました。12月に東京で行われる公演に遠征してきてくださるそうで…いまから楽しみです。
コメント